関西・四国の人材紹介・エンジニア/オフィスワーク派遣をお探しならサンワ株式会社
関西・四国の人材紹介・エンジニア/オフィスワーク派遣をお探しならサンワ株式会社
HOME > お知らせ > 【知っておきたい!】産前産後休業・育児休業・介護休業とは?
お知らせ
サンワ株式会社からのお知らせを配信しています
【知っておきたい!】産前産後休業・育児休業・介護休業とは?
2017年3月30日

産前産後休業とは?

●●POINT
●●
多胎妊娠(双子以上を妊娠している)と病院で判断された場合は、最長で産前14週間前からの休業が可能となります。

育児休業とは?


●●POINT●●
産前産後休業は女性しか取得できませんが、育児休業は男性も取得することができます。





- 給与は支払われますか?
- 産休・育休ともに休業期間中は当社から給与支払いはありません。
産休の場合:
健康保険組合から、休業した日数分の出産手当金(支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を平均した額÷30日✕2/3)を受給することができます。
参考 :出産手当金の詳細や手続き方法などの詳細は以下よりご確認ください。
日研グループ健康保険組合のHP
育休の場合:
ハローワークから、休業した日数分の育児休業給付金(休業開始時賃金日額×支給日数の67%相当額)を受給することができます。
※育児休業の開始から6か月経過後(181日目から)は50%相当額になります。
参考 :育児休業給付金の詳細や手続き方法などの詳細は以下よりご確認ください。
ハローワークのHP
- 社会保険料は支払わないといけませんか?
- 原則として社会保険料の支払いは免除されます。
当社との雇用関係は継続しているため健康保険や福利厚生サービス「ベネフィットステーション」は利用できるのでご安心ください。
- 有給休暇を消化することはできますか?
- 有給休暇は、労働の義務がある日に対して請求できる権利のため休業期間中に取得することはできません。
各種休業については、法律や社内規定などにより、手続き方法や申請期限が定められています。休業を希望される場合は、当社「管理グループ」までお問い合わせください。 |
|
フリーコール:0120-81-3801
メールアドレス:info-s@sanwa3801.com
介護休業とは?

●●POINT1●●
要介護状態とは・・・
負傷、疾病又は身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間に渡り、常時介護を必要とする状態のことを指します。
●●POINT2●●
介護休業における1事例とは・・・
対象家族がある症状で介護休業を取得している場合、その状態が改善して介護が不要になれば、そこまでが1事例としてのカウントになります。その後、再び同じ症状で介護が必要になった場合でも、一旦介護不要な状態まで回復しているので、新たな事例としてのカウントとなり、前回分とは別に、通算93日・3回分割を上限として介護休業の取得が可能です。
- 給与は支払われますか?
- 休業期間中は当社から給与支払いはありません。
ただし、ハローワークから原則として休業開始時賃金日額×支給日数の67%相当額の介護休業給付金を、休業した日数分受給することができます。参考: 介護休業給付金の詳細や手続き方法など詳細は以下よりご確認ください。
ハローワークのHP
- 社会保険料は支払わないといけませんか?
- 休業中であっても社会保険料は免除されないため、支払う必要があります。
- 有給休暇を消化することはできますか?
- 産休・育休同様、有給休暇は労働の義務がある日に対して請求できる権利のため休業期間中に消化することはできません。
各種休業については、法律や社内規定などにより、手続き方法や申請期限が定められています。休業を希望される場合は、当社「管理グループ」までお問い合わせください。 |
|
フリーコール:0120-81-3801
メールアドレス:info-s@sanwa3801.com
関西で働きたいあなたを応援!

TOP